BASUCOの役割
BASUCO: Basketball Supporters’ Conference
♥スコアシート自動生成機能もあって便利!
自動生成したスコアシートの実例は、下記ボタンをクリックして頂くとご覧いただけます。 スコアシート作成機能には、右側のボタンから入れます。
* プレイ内容を入力すると、スコアシートが自動的に生成されます
* 慣れないうちは得点とファウルのみ入力して、スコアシート作成目的で利用いただくことも可能です。
* 生成されたスコアシートは電子ファイルとして保管、配信できます。
* もちろん、プリントアウトすることも可能です。
* ミニバスケットボールの出場時限、タイムアウト、ファウル回数などを監視してアラームを出します。
* 現在はミニバスケットボールのみに対応しています。
* 中学校以上についても今後対応いたします。
BASUCOはバスケットボールチームの、1)チーム運営サポート、2)STATS収集/スコアシート自動生成サポートを行っています。
* STATS/スタッツ : 通常の得点、ファウルはもちろん、スコアシートからは拾えない、リバウンド、アシスト、ターンオーバー、スティール、ブロックショットなどのことで、英語のStatistics・統計学の略語STATSに由来しています。
1)チーム運営サポート
2)STATS収集/スコアシート自動生成
- STATS はなぜ必要? Plan ⇒ Do ⇒ Check ⇒ Actionサイクル
練習計画を組み立てるには、チームや選手の特長/弱点を客観的、定量的に把握することが必要です。 そのために、STATSの収集がなくてはならないものなのです。
- BASUCO設立の背景など
日本のバスケットボールは長きに亘り低迷していますが、2016年秋からはB League がスタートし、人気挽回に向けて動き始めました。 バスケットボール活性化のためにはトップリーグの強化と共に、バスケットボールを支えて下さるバスケファンを増やすことが不可欠です。ところが、小学校でバスケットボールを始めても、中学、高校と進むにつれ多くの人がバスケットボールから離れてゆく現実があります。 バスケットボールから離れる理由は様々でしょうが、達成感が得られない、続ける意義を見いだせないと言ったことも背景にあると思います。 このような状況において、バスケットボールに携わる人たちが達成感と意義、そして希望を見出すための一助となるような、情報と機会を提供することを BASUCO は目指しています。 BASUCO は、バスケットボールの試合において、得点のスコアリングだけではなく、アシスト、リバウンド、スチール、フリースロー、ターンオーバー等のプレー内容を、STATS/ スタッツとして記録するためのサイトです。 このような統計データを蓄積し、他のプレーヤーと比較することで、自己のレベルアップという目標を設定し、その成果を定量的に把握することができるようになります。 その結果、これまでは感じられなかった達成感を得ることが可能になります。そして新たな意義、希望を見いだせるようになります。 個人レベルの活性化は、チームの活性化に繋がります。そしてそれが日本のバスケットボール界全体の活性化に繋がることを心より祈念しています。
目 的:
- バスケットボールに携わる人に有用な情報と機会を提供する。
- 広くバスケットボールへの理解と関心を高める。
- この活動を通じ、日本のバスケットボールのレベルアップと発展に寄与する。
活動内容:
- BASUCOに登録して下さった人に個人STATSを配信。
- STATSを通して浮かび上がった弱点を克服する、練習メニューを提供。
- 個人STATS、チームSTATSの分布を配信。
注)2、3 は将来予定しているサービスです。